置き換えダイエットは、ダイエット初心者の方でも結果を出しやすいダイエットです。
でも、置き換え食にして、摂取カロリーが大幅にカットできているはずなのに「太ってしまった」なんて声がきこえてくるのはなぜなのでしょうか?
置き換えダイエットで太る人の特徴や原因について調べてみました。
置き換えダイエットで太る方の特徴と原因はいくつかありますので、一つずつ詳しくご紹介していきますね。
その1.置き換えの回数が多い
いきなり最初から2食や3食の置き換えにチャレンジする人がいますが、これは挫折や不リバウンドの要因となってしまいます。
結果を急ぐ気持ちはわかりますが、無理なダイエットは、逆に太りやすい体を作ってしまうので注意してください。
その2.短期間で大幅な減量をしようとしている
置き換えダイエットは、結果が出やすいですが、1ヶ月に多くても3kg程度の減量が理想的とされています。
いきなり1ヶ月で10kgなどという大幅な減量を目標にしてしまうと、痩せたとしても、リバウンドする傾向があります。
健康面から考えても、短期間での大幅減量はおすすめできません。
その3.過剰な水分摂取
ダイエットによる空腹感を満たす為に、水分をたくさんとっていませんか?
それが太ってしまう要因と考えられます。
「水太り」という言葉がありますよね。まさにそのものです。
その4.筋肉が増えた
置き換えダイエットをして、体脂肪が減って筋肉が増えると、体重も増加します。
筋肉は元々重さがあるので、これは仕方がないことです。
その5.普通食で食べ過ぎている
置き換え食以外の食事はどうしていますか?
好きな物を好きなだけ食べていては、いくら置き換えしても意味がありません。
そこでカロリーをたくさん摂りすぎてしまうと、当然太ってしまいます。
特に、炭水化物類をたくさん食べるという方は、普通食の内容を見直す必要があります。
その6.便秘になっている
ダイエットを初めて便秘になっていませんか?
一つの食品を使って食事制限するので、栄養素も不足しがちになり、腸内環境も悪化しやすくなります。
便秘にならないために、食物繊維や乳酸菌を摂るようにする必要があります。
置き換えダイエットで太るということがないためにも
・無理な目標設定をしないこと!
・栄養が不足しないように工夫すること!
・生理中の代謝が悪くなる時期には、代謝をよくすること!
などを意識するようにしてください。
代謝をよくするには、半身浴や、適度な運動(ストレッチ)などを行うようにしましょう。
せっかく挑戦したダイエットで太ってしまっては、本当に悔しい思いをすることになります。
そうならないためにも、自分にあったペースで無理のないダイエット計画を立てるようにしてくださいね。